転びそうになったわが子の手をとっさに引っ張り上げたら、ぶらっと手を動かさなくなりました(肘内障のお話)。-「育心会」のコラム一覧

ヘッダー画像

転びそうになったわが子の手をとっさに引っ張り上げたら、ぶらっと手を動かさなくなりました(肘内障のお話)。

転びそうになったわが子の手をとっさに引っ張り上げたら、ぶらっと手を動かさなくなりました(肘内障のお話)。-「育心会」のコラム一覧

転びそうになったわが子の手をとっさに引っ張り上げたら、ぶらっと手を動かさなくなりました(肘内障のお話)。

「こどもと道を歩いていて、転びそうになった子供の手をとっさに引き上げたら、そのあと手を動かさなくなりました」
「こどもの肘がはずれたかもしれません!」
「さっきまで遊んでいたこどもが、急に肘をおさえて手をうごかさなくなりました」
これは肘内障かもしれません。
当院で対応可能ですので、このようなエピソードがありましたらご相談ください。

肘内障とは
肘の外側の骨(橈骨頭)を固定しているじん帯から骨がはずれかかることによって起こります。
受傷後は、肘をやや曲げた状態で下げたままにして、痛がって動かそうとしなくなります。
多くは、5歳以下の子供にみられます。

診断
受傷時の状況と、肘をやや曲げた状態で下げたままにしている状態から肘内障を疑います。
脱臼や骨折を疑う場合は、レントゲン写真撮影を行うことがあります。

治療
徒手整復(医師が他動的に関節を動かすことによって元の位置に骨を戻す)を行います。
整復後は、これまで動かそうとしなかった手が突然使えるようになります。
手を引っ張られる動作によって繰り返すこともあるので、注意が必要です。

 

川崎市中原区
アクセス:武蔵小杉、新丸子、元住吉、武蔵中原
武蔵小杉 森のこどもクリニック小児科・皮膚科
院長 大熊 喜彰

クリニック別コラム一覧
  • さくら
  • 問診
  • ミューザ川崎こどもクリニック
  • 新川崎ふたばクリニック小児科皮膚科
  • さくらキッズくりにっく
  • 武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
  • ミューザ川崎こどもクリニックプラス
  • 二子新地ひかりこどもクリニック
  • 糀谷こどもクリニック