子どものマスク ~2歳未満のマスクは不要、むしろ危険!~-「育心会」のコラム一覧

ヘッダー画像

子どものマスク ~2歳未満のマスクは不要、むしろ危険!~

子どものマスク ~2歳未満のマスクは不要、むしろ危険!~-「育心会」のコラム一覧

子どものマスク ~2歳未満のマスクは不要、むしろ危険!~

緑も濃くなり爽やかな風が心地よい季節です。緊急事態宣言は解除されましたが、子どもたちが外出時にコロナウイルスに感染しないか心配になりますね。

今日は子どものマスクについてのお話です。
先日、日本小児科医会から「2歳未満のマスクは不要」との声明が出されました。
マスクは、感染している人の咳やくしゃみに含まれる飛沫を直接浴びないという意味では有用です。しかし、気道の細い小さな子どもにとっては、呼吸や心臓への負担がかかり、むしろ危険なのです。これを読んでくださっている親御さんの中にも、マスクをして早足で歩き、いつもとは違う息切れや動悸を感じた方がいらっしゃるかもしれません。マスクの中に熱がこもり熱中症のリスクが高まること、また、赤ちゃんは吐くことが多いので、それによる肺炎や窒息の危険があることも、マスクをしない方がよい大きな理由です。

2歳以上の場合は、人と接する外出をするときはマスクをした方がよいということになります。しかし、現実的には親御さんと一緒の外出以外で、小さな子どもがマスクを正しく使うのは難しいかもしれません。特に保育園や幼稚園では、マスクの表面を手で触ったあと口や目を触る、いったん外して表と裏を逆につける、床に落ちたマスクを再度つける、お友達のマスクと間違える、などの恐れがあると思います。

子どもの患者のほとんどは、家庭内で保護者から感染しているので、保護者の方が感染しないことが感染予防につながります。また、ウイルスのついた本やおもちゃなどに触れた手で、口や鼻、目を触ることでも感染するので、手洗いや消毒も大切です。

現時点で、コロナ感染者のうち子どもは極めて少なく、重症化もまれであることが分かってきています。心配しすぎずに、できる予防を行いながら、心身ともに健康な生活が送れるといいですね。

 

クリニック別コラム一覧
  • さくら
  • 問診
  • ミューザ川崎こどもクリニック
  • 新川崎ふたばクリニック小児科皮膚科
  • さくらキッズくりにっく
  • 武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
  • ミューザ川崎こどもクリニックプラス
  • 二子新地ひかりこどもクリニック
  • 糀谷こどもクリニック