たまひよオンライン連載開始たまひよオンラインに連載開始となりました。「ほかの子と比べて発達が遅い気がする」のお悩みの答える形で記事を書きました。たまひよオンラインの記事はこちら2020.06.12 専門外来院長 藤井 明子記事監修院長 藤井 明子北里大学医学部卒、東京女子医科大学医学系大学院修了、東京女子医科大学病院、千葉市立海浜病院、長崎大学病院、長崎県立こども医療福祉センター医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、てんかん学会専門医クリニックHPを見るクリニックの予約を取るこの記事のカテゴリーは専門外来 / です育心会のホームページでは、この記事に関連した専門外来、に関するたくさんの小児科医の先生のお話を一度に読むことができます。ぜひ、他の記事もあわせてご利用ください。こどものスギ花粉症 負担の少な... Q . 鼻づまり治りません。花粉症でしょうか。 A . 鼻づまりですが、風邪を繰り返していることがありますが、アレルギー性鼻炎が原因のこともあります。 アレルギー性鼻炎(花粉症)は年々増加傾向にあり、幼児期から10歳代までの比較的低年齢でも発症します。目や鼻をこする、鼻づまり、集中できない、眠れ… 2022.03.04 ミューザ川崎こどもクリニック専門外来花粉症詳しくはこちら乳児の鉄欠乏は見落としがち!ス... 乳児は急速に体が大きくなることから、赤血球の材料である鉄をたくさん必要とします。しかし、乳児期は食べ物に含まれる鉄が少ないために鉄が欠乏しがちです。 鉄欠乏が続くと貧血になることはよく知られていますが、乳児では脳の発達・機能にも影響します。落ち着きがない、周囲への無関心、認知能力の低下、言語学習能力… 2021.04.18 専門外来武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科貧血詳しくはこちら大流行中!手足口病について... 青空を忘れてしまいそうなほど長雨☔が続いております。 みなさん、いかがお過ごしですか? 今日は、ただ今流行中の「手足口病」✋👣👄のお話です。 〇どんな病気? 夏かぜの一つで、その名の通り、手・足・口に発疹ができるウイルス性感染症です… 2019.08.01 感染症手足口病さくらキッズくりにっく詳しくはこちら☀あせものお話&... ☀あせものケアについてのお話☀ ムシムシした暑い日が続きます。そろそろ「あせも」の季節になりました。 今日は、あせもの予防についてのお話です。 ①シャワーや水遊びで汗を流しましょう。 夏はこれが一番効果的です! ただし、石鹸を使うのは、入浴… 2019.07.03 スキンケア皮膚科さくらキッズくりにっく汗湿疹詳しくはこちら