クリニックのICT化の取り組み②-「育心会」のコラム一覧

ヘッダー画像

クリニックのICT化の取り組み②

クリニックのICT化の取り組み②-「育心会」のコラム一覧

クリニックのICT化の取り組み②

当院はICT(Information and Communication Technology)導入によって、待ち時間や人が操作することにより発生するミスを減らすことができると考えています。
「患者さんの顔をみて、手で触れて診察をし、診断、お薬に関する説明、指導を行う」という基本的な医療の形になるべく時間を割き、患者さんに寄り添った医療を提供することを目指しています。

ICT化の取り組みの第2弾として「再来受付機&自動精算機」をご紹介します。
7月1日から再来受付機&自動精算機を稼働いたしました。
受付や精算にかかる時間を短縮し、患者さんがをスタッフと接する時間を増やすことが大きな目的です。
当院は、病気の相談は当然として、育児相談や予防接種スケジュール、離乳食の相談なども積極的にお受けしたいと考えており、「機械でもできる仕事は機械にやってもらって、スタッフは人間味のある対応や患者さんとのかかわりを大切にしよう」という発想でこのような機器を導入しています。
再来受付機&自動精算機導入に伴い、診察券をリニューアルさせていただいたり、たまにではありますがシステムエラーがあったりと、ご迷惑をかけることがあるかもしれませんがご理解いただけると幸いです。

 

武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
院長 大熊 喜彰

2019.07.02

クリニック別コラム一覧
  • さくら
  • 問診
  • ミューザ川崎こどもクリニック
  • 新川崎ふたばクリニック小児科皮膚科
  • さくらキッズくりにっく
  • 武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
  • ミューザ川崎こどもクリニックプラス
  • 二子新地ひかりこどもクリニック
  • 糀谷こどもクリニック