たまひよオンライン連載開始たまひよオンラインに連載開始となりました。「ほかの子と比べて発達が遅い気がする」のお悩みの答える形で記事を書きました。たまひよオンラインの記事はこちら2020.06.12 専門外来院長 藤井 明子記事監修院長 藤井 明子北里大学医学部卒、東京女子医科大学医学系大学院修了、東京女子医科大学病院、千葉市立海浜病院、長崎大学病院、長崎県立こども医療福祉センター医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、てんかん学会専門医クリニックHPを見るクリニックの予約を取るこの記事のカテゴリーは専門外来 / です育心会のホームページでは、この記事に関連した専門外来、に関するたくさんの小児科医の先生のお話を一度に読むことができます。ぜひ、他の記事もあわせてご利用ください。【花粉症情報】2020年春の花... 日本気象協会から発表されている2020年春の花粉飛散予測(第2報)をお伝えします。 スギ花粉の飛び始めは全国的に例年並み(関東は2月上旬~中旬)ということです。 飛散量は広範囲で例年より少ない予想となっています。 スギ花粉対策は花粉が飛び始める少し前の1月のうちから始めるとより効果的です。 *当クリ… 2020.01.09 専門外来花粉症武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科舌下免疫療法詳しくはこちらしりとり... みなさん、こんにちは🌷。院長の藤井です。 年長の息子を幼稚園に送る生活もあとわずかになりました。 今朝はしりとりをしながら登園しました。 1か月後には、姉と一緒に小学校に通学です。 すこしさみしいような気持ちがします。 しりとり遊びは音韻(言葉のひとつひとつ)を意識した遊びで、 こと… 2019.03.22 子育て遊びさくらキッズくりにっく成長外来赤ちゃんのこと詳しくはこちらRSウイルス感染症に注意してく... 最近、RSウイルス感染症がみられるようになってきました。 RSウイルス感染症は、咳や鼻水、発熱といういわゆる風邪症状をきたしますが、1歳未満とくに生後6か月未満のお子さんに感染すると、ぜーぜー(喘鳴:ぜんめい)したり呼吸が苦しくなったり、通常の風邪に比べて症状が悪化しやすいのが特徴的です。哺乳が少な… 2018.07.19 感染症二子新地ひかりこどもクリニックRSウィルス感染症詳しくはこちら言葉かけってどうするの?... こんにちは、さくらキッズくりにっくの保育士です。 日々お子さんと関わる中で、言葉のかけ方で「どうしたら伝わるんだろう?」と悩んだり「あの時あんなことを言ってしまった…」と後悔したりすることがありますか?心に余裕が無かったり、忙しいとつい子どもへの言葉がけはイライラ口調や否定的なものになりがちですよね… 2021.05.26 さくらキッズくりにっく詳しくはこちら