たまひよオンライン連載開始たまひよオンラインに連載開始となりました。「ほかの子と比べて発達が遅い気がする」のお悩みの答える形で記事を書きました。たまひよオンラインの記事はこちら2020.06.12 専門外来院長 藤井 明子記事監修院長 藤井 明子北里大学医学部卒、東京女子医科大学医学系大学院修了、東京女子医科大学病院、千葉市立海浜病院、長崎大学病院、長崎県立こども医療福祉センター医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、てんかん学会専門医クリニックHPを見るクリニックの予約を取るこの記事のカテゴリーは専門外来 / です育心会のホームページでは、この記事に関連した専門外来、に関するたくさんの小児科医の先生のお話を一度に読むことができます。ぜひ、他の記事もあわせてご利用ください。子どもお悩み相談窓口~専門外来... 当院では、お風邪などの一般診療に加えて、専門外来にも力を入れております。 各専門分野のエキスパートと一緒に診療を行っています。院長だけではなく、ママ女医さんも診療しています。医師として、女性として、お母さんとしてのアドバイスもいたします。 新型コロナウイルス感染拡大により、 ・離乳食や… 2020.07.21 発育・発達相談外来思春期早発症外来アレルギー外来二子新地ひかりこどもクリニック夜尿症外来専門外来心のお悩み詳しくはこちら起立性調節障害とは?... 今日は、起立性調節障害についてのお話です。 思春期のお子さんに、朝起きられない、午前中はだるい、立ちくらみやめまいがある、頭痛や腹痛が増えてきた、などの症状を認めることがあります。 これらの症状は、体が大きく成長する時期に、自律神経の成長が体の成長に追い付かないために起こる起立性調節障害である可能性… 2019.03.30 さくらキッズくりにっく専門外来詳しくはこちら夏休みはワクチン接種を!... みなさん、こんにちは。 夏休みがはじまりました。 新型コロナウイルス感染症の位置づけが2類から5類になって最初の長いお休みということで、帰省やレジャーの計画を立て楽しみにしていらっしゃることと思います! お子さんたちの長いお休みを使って、ぜひ予防接種を受けましょう。 特に小学生、中学生… 2023.07.29 予防接種予防接種糀谷こどもクリニック詳しくはこちらしりとり... みなさん、こんにちは🌷。院長の藤井です。 年長の息子を幼稚園に送る生活もあとわずかになりました。 今朝はしりとりをしながら登園しました。 1か月後には、姉と一緒に小学校に通学です。 すこしさみしいような気持ちがします。 しりとり遊びは音韻(言葉のひとつひとつ)を意識した遊びで、 こと… 2019.03.22 子育て遊びさくらキッズくりにっく成長外来赤ちゃんのこと詳しくはこちら