たまひよオンライン連載開始たまひよオンラインに連載開始となりました。「ほかの子と比べて発達が遅い気がする」のお悩みの答える形で記事を書きました。たまひよオンラインの記事はこちら2020.06.12 専門外来この記事のカテゴリーは専門外来 / です育心会のホームページでは、この記事に関連した専門外来、に関するたくさんの小児科医の先生のお話を一度に読むことができます。ぜひ、他の記事もあわせてご利用ください。監修記事掲載&クリーンタイム予... だんだん暖かくなってきましたね。ちらほら桜も咲いてきました。くりにっく前の桜が咲くのは少し遅いのですが、今から楽しみです。 さて本日のブログは当院の藤井院長が監修した記事のご案内と、クリーンタイム拡大のお知らせです。 🌸LITALICO発達ナビ 「LITA… 2023.03.15 さくらキッズくりにっく発育・発達相談外来詳しくはこちら心ほっこりエピソード〜さくらキ... #小児科っていいぞ というSNSでの投稿が話題になっていると聞きました。私たちさくらキッズのスタッフも、クリニックで多くのお子さん、親御さんと出会い、小児科ならではの心がほっこりする経験をしています。 今日は、さくらキッズのスタッフの心ほっこりエピソードを一部ご紹介いたします。 ーーーーーーーーーー… 2022.11.01 さくらキッズくりにっくその他詳しくはこちら便秘の悪循環・・・赤ちゃん&小... 赤ちゃんはふつう1日に何回うんちをするのでしょう? そして、どのくらい出ない場合に便秘なのでしょう? 元気な赤ちゃんのうんちの回数は月齢によって違います。個人差も大きいです。 生後3ヵ月間は母乳の赤ちゃんでは平均1日3回、ミルクの赤ちゃんでは平均1日2回といわれています。しかし、母乳の… 2020.12.11 ミューザ川崎こどもクリニック小児科うんち成長外来赤ちゃんのこと便秘詳しくはこちら【鼻水だけ?】鼻かぜでも胸の音... 例年9月ごろから流行するRSウイルス感染症が、近年では6-7月ごろから流行がみられます。 RSウイルス感染症の症状は、鼻水や鼻づまり、咳がメインで、発熱を伴うことがあります。 鼻汁がひどくなることも多く、1歳未満のお子さんではぜーぜー(喘鳴:ぜんめい)したり肺炎になることもあります。単なる鼻かぜだと… 2018.05.14 感染症二子新地ひかりこどもクリニックRSウィルス感染症詳しくはこちら