たまひよオンライン連載開始たまひよオンラインに連載開始となりました。「ほかの子と比べて発達が遅い気がする」のお悩みの答える形で記事を書きました。たまひよオンラインの記事はこちら2020.06.12 専門外来この記事のカテゴリーは専門外来 / です育心会のホームページでは、この記事に関連した専門外来、に関するたくさんの小児科医の先生のお話を一度に読むことができます。ぜひ、他の記事もあわせてご利用ください。梅雨時期は食中毒にご注意くださ... ジメジメするこれからの季節、カンピロバクター、サルモネラ、黄色ブドウ球菌など、 様々なばい菌(細菌)による食中毒が増える時期です。 発熱、頻回の下痢、血便などがみられ、入院治療や抗生物質治療が必要な場合もあります。感染から2-3週間後にギランバレー症候群という ”手足のマヒ” を生じ、後遺症につ… 2018.06.05 その他二子新地ひかりこどもクリニック小児科下痢熱詳しくはこちらシナジス 2023年シーズンは... 当院では、RSウイルス感染の重症化を予防するシナジス投与を行っています。 本年度のシナジス外来は、川崎市においては2023年4月1日から開始されます。 早産児や生まれつき心臓に疾患がある乳児のために、通常は大学病院や総合病院で行われる治療です。 そのため近くのクリニックではシナジス注射を受けられず、… 2023.02.12 ミューザ川崎こどもクリニック専門外来RSウィルス感染症感染症詳しくはこちらマイナンバーカードだけで受診で... こんにちは、さくらキッズくりにっくの事務です。 マイナンバーカードが普及し、マイナンバーカードを使用して受診される患者様も増えてきました。そこで今回のブログではマイナンバーカードをご利用いただく際の注意点等をお伝えします。 マイナンバーカードを保険証のかわりに提示する場合、事前にマイナンバーカードと… 2023.08.31 さくらキッズくりにっくその他詳しくはこちらスギ花粉症の最新治療... 抗ヒスタミン薬や点鼻薬などの既存治療をしてもスギ花粉症の症状がつらい方に最新治療のご案内です。 重症型の花粉症に対して皮下注射(オマリズマブ:ゾレア)による治療法があります。 スギ花粉(抗原)が体内に侵入すると抗体(IgE)が作られます。マスト細胞に結合し炎症を起こす化学… 2021.02.19 二子新地ひかりこどもクリニック専門外来花粉症詳しくはこちら