たまひよオンライン連載開始たまひよオンラインに連載開始となりました。「ほかの子と比べて発達が遅い気がする」のお悩みの答える形で記事を書きました。たまひよオンラインの記事はこちら2020.06.12 専門外来院長 藤井 明子記事監修院長 藤井 明子北里大学医学部卒、東京女子医科大学医学系大学院修了、東京女子医科大学病院、千葉市立海浜病院、長崎大学病院、長崎県立こども医療福祉センター医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、てんかん学会専門医クリニックHPを見るクリニックの予約を取るこの記事のカテゴリーは専門外来 / です育心会のホームページでは、この記事に関連した専門外来、に関するたくさんの小児科医の先生のお話を一度に読むことができます。ぜひ、他の記事もあわせてご利用ください。【熱性けいれん】対応と予防... 【熱性けいれんって何?】 乳幼児の発熱時(通常は38℃以上)に発作的に手足や体がガタガタと痙攣するもので、数分で自然に落ち着くことが多いです。高熱のときに、ぶるぶると体が震えるのはシバリングという現象で、熱性けいれんとは異なります。 ご両親のどちらかが幼少期に熱性けいれんを起こしたことがある場合には… 2018.07.19 小児科その他二子新地ひかりこどもクリニック小児科熱熱詳しくはこちらコロナ5類移行と子どもの生活環... こんにちは、さくらキッズくりにっくの心理士です。 5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類感染症に引き下げられました。これにより、家庭生活だけではなく、子どもたちが普段過ごす学校・幼稚園/保育園などの感染防止対策も変わっていくことが想定されます。これまで3年間、子どもたちは疑うことな… 2023.05.10 さくら子育て小児科さくらキッズくりにっく詳しくはこちらりんご病(伝染性紅斑)が流行し... 川崎市で、りんご病(伝染性紅斑)が流行しています。 先週1週間の報告数は、過去10年間で最多とのことです。 数年に1度感染の流行がみられており、今回は3年ぶりの流行となっています。 りんご病は7月上旬にかけて発生がみられることから、さらに感染が拡がる可能性があります。 ほっぺた(ほほ)が赤い、手足に… 2018.06.13 感染症二子新地ひかりこどもクリニックりんご病詳しくはこちらおねしょで困っていませんか?治... お子さんのおねしょが中々治らなくて困っている、誰に相談をしたらよいか分からないという親御さんはいらっしゃいませんか?お子さん自身もおねしょが治らないこと、ご両親に怒られてしまうことで自信を無くしてしまう場合があります。おねしょは治療ができるということをご存知でしょうか。 おねしょはお子… 2020.08.11 ミューザ川崎こどもクリニック専門外来夜尿症外来詳しくはこちら