ひよこクラブ6月号で掲載されました🌸ひよこクラブ6月号にさくらキッズくりにっくが紹介されました。2019.06.12 専門外来院長 藤井 明子記事監修院長 藤井 明子北里大学医学部卒、東京女子医科大学医学系大学院修了、東京女子医科大学病院、千葉市立海浜病院、長崎大学病院、長崎県立こども医療福祉センター医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、てんかん学会専門医クリニックHPを見るクリニックの予約を取るこの記事のカテゴリーは専門外来 / です育心会のホームページでは、この記事に関連した専門外来、に関するたくさんの小児科医の先生のお話を一度に読むことができます。ぜひ、他の記事もあわせてご利用ください。全体研修会報告&夏休みイベント... 2023年上半期が過ぎました。あっという間に7月になり、プール開きを迎え、夏が近づいてきましたね。 先週6月28日(火)スタッフ全員で医療法人の全体研修会に参加してまいりました。 理事長からの理念研修に、各クリニックの院長から昨年度の振り返りと、今年度の目標を聞きました。… 2023.07.05 さくらキッズくりにっくイベント詳しくはこちらこどもの事故防止シリーズ①... ~抱っこひもで自転車に乗ることの危険性について~ 日本では、1-19歳の死亡原因の第1位は、「予防可能な事故による傷害」となっています。 「危ないことだと知っていれば防げたかもしれない。」 そんな予防できる事故からこどもを守るために、こどもの事故防止に関する情報をお伝えしていきたいと思います。 今回… 2021.04.28 ミューザ川崎こどもクリニック専門外来詳しくはこちら赤ちゃんのむし歯と歯みがき... 歯が生えたら歯みがきを始めますが、絵本の時間と同じように楽しい時間になるようにゆったりと行いましょう 😀 むし歯は、ミュータンス菌などの「むし歯の原因となる菌」が歯の表面に付着し、砂糖(しょ糖)があるとネバネバしたグルカンを出してプラーク(歯垢)を形成し、そこで作られる酸が歯を溶かすために生じます… 2021.04.08 新川崎ふたばクリニック小児科皮膚科豆知識赤ちゃんのこと詳しくはこちら【スギ花粉症、アレルギー性鼻炎... スギ花粉症や通年性アレルギー性鼻炎は小学生以上に多いですが、最近は低年齢化していて、園児にも見られるようになりました。スギ花粉やダニが原因となり、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状がみられます。命にかかわる病気ではありませんが、集中力・思考力の低下、いらいら、疲労、睡眠障害など、様々な場… 2020.06.08 ミューザ川崎こどもクリニック舌下免疫療法専門外来鼻水花粉症詳しくはこちら