ひよこクラブ6月号で掲載されました🌸ひよこクラブ6月号にさくらキッズくりにっくが紹介されました。2019.06.12 専門外来この記事のカテゴリーは専門外来 / です育心会のホームページでは、この記事に関連した専門外来、に関するたくさんの小児科医の先生のお話を一度に読むことができます。ぜひ、他の記事もあわせてご利用ください。便秘の悪循環・・・赤ちゃん&小... 赤ちゃんはふつう1日に何回うんちをするのでしょう? そして、どのくらい出ない場合に便秘なのでしょう? 元気な赤ちゃんのうんちの回数は月齢によって違います。個人差も大きいです。 生後3ヵ月間は母乳の赤ちゃんでは平均1日3回、ミルクの赤ちゃんでは平均1日2回といわれています。しかし、母乳の… 2020.12.11 ミューザ川崎こどもクリニック小児科うんち成長外来赤ちゃんのこと便秘詳しくはこちらこれから夏にかけて流行する感染... 4月から新しい保育園や幼稚園、小学校に通い始めたお友達も多いと思います🌷 進級をして、またひとつお兄さん・お姉さんになったお友達もいますね☺ 今日は、これからの時期(梅雨時☂や夏☀)に流行する感染症💦について紹介… 2019.05.29 感染症手足口病さくらキッズくりにっくヘルパンギーナ詳しくはこちらこどものこころとからだシリーズ... 「不登校」 昔は「登校拒否」と言っていました。むしろこちらの方が「行かないぞ!」という強い意思が感じられますね。 いまは、どうしてか分からないけれど行けない、というケースが増えてきました。 それも小学校に入ってすぐ、ということも少なくありません。 今年はコロナの自粛期間が… 2020.11.28 ミューザ川崎こどもクリニック専門外来心のお悩み詳しくはこちらOD(起立性調節障害)外来にご... このブログがアップされる頃には梅雨もあけているでしょうか? 今年は長い休校の影響で夏休みも短く、外出もままならず・・・そんな中、心身の調子を崩している子どもたちが増えているように感じます。 今日は起立性調節障害 (orthostatic dysregulation:OD)のおはなしです… 2020.07.29 ミューザ川崎こどもクリニックミューザ川崎こどもクリニックプラス詳しくはこちら