こどもの事故防止シリーズ②-「育心会」のコラム一覧

ヘッダー画像

こどもの事故防止シリーズ②

こどもの事故防止シリーズ②-「育心会」のコラム一覧

こどもの事故防止シリーズ②

~水の事故防止 流された物とはさよならを~

日本では、1~19歳の死亡原因の第1位は、「予防可能な事故による傷害」となっています。
「危ないことだと知っていれば防げたかもしれない。」
そんな予防できる事故からこどもを守るために、こどもの事故防止に関する情報をお伝えしています。
今回は、水の事故防止についてです。

暑くなってくるこれからの季節、特に夏休みシーズンには海や川で遊ぶ機会も増えてくるかと思います。
毎年報道される、水の事故。
落としたり流されたりしたサンダル、帽子などを追いかけて事故に遭う場合が多くあるようです。
物が海や川に流されたときにどうすればよいかなど、水の事故を防ぐための知識を事前にお子さんに伝えておくことが大切です。

まず、海や川へは脱げない靴で出掛けるようにしましょう。
また、物は買えても命は買えません。
物が流されたら追いかけずに、迷わずさよならすることを教えましょう。
中にはなくすと叱られちゃう、と慌てて追いかけてしまう子もいるかもしれません。
大人は、物が流されてしまっても絶対に叱らないと約束しておくことも大切です。

①脱げない靴で出掛ける。
②海や川に落としたものとはさよならする。
③大人は物をなくしても絶対に叱らない。

以上のことを親子で約束し、楽しく安全に水遊びができるとよいですね。

 

ミューザ川崎こどもクリニックでは健診などの際に、年齢ごとに起こりやすい事故や日常の注意点などのお話もさせて頂いています。

また、病気のことだけでなく、お子さんに関する様々な疑問、相談等もお受けしておりますのでお気軽にご相談ください。

2021.07.07

クリニック別コラム一覧
  • さくら
  • 問診
  • ミューザ川崎こどもクリニック
  • 新川崎ふたばクリニック小児科皮膚科
  • さくらキッズくりにっく
  • 武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
  • ミューザ川崎こどもクリニックプラス
  • 二子新地ひかりこどもクリニック
  • 糀谷こどもクリニック