2023.12.01
お知らせ
どんぐり発達クリニック が育心会に加わります
平素より医療法人社団 育心会にご支援、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度2023年12月に、どんぐり発達クリニック(医療法人社団益友会)が育心会グループに加わることとなりました。どんぐり発達クリニックはこれまで、<小児神経内科・児童精神科・リハビリテーション科>を専門とし、子どもたちの心の成長・発達に大きく貢献してきました。
一方、わたしたち、医療法人社団 育心会も、さくらキッズくりにっく、ミューザ川崎こどもクリニックを中心に「発達外来」を提供し、子どもたちが心身ともに健やかであるwell-beingを使命としてまいりました。この統合により、素晴らしいシナジーの創造とともに、より強固で包括的なサポートが可能になり、地域の方々にとってより質の高い医療サービスを提供することができると確信しております。育心会は「全てはこどもの笑顔のために」という理念を掲げ、どんぐり発達クリニックは、「どんぐりからオークの木になるまでサポートする」をモットーに信頼を築いてまいりました。この共通の理念と価値観が、より包括的に子どもたちの成長支援に繋がり、心身ともに健やかであるwell-beingの手助けになればと願っております。
私たちは、この新しい展開により、より幅広い領域で子どもたちの成長をトータルでサポートできるよう努め、地域社会において身近で信頼される存在と慣れるよう引き続き、努力してまいります。
この成長の過程で、皆様のご理解とご支援が何よりも重要です。今後とも、温かいご協力を賜りますようお願い申し上げます。医療法人社団 育心会
理事長 三井 俊賢2023.10.12
お知らせ
特定非営利活動法人ワールドギフト 様に寄付を行いました。
医療法人社団 育心会 ではこどもたちの健やかな成長を願って日々の診療に携わっています。
すべてはこどもの笑顔のために
この使命を実現にむけて、毎月目標件数を掲げています。
ヒブワクチン、日本脳炎、子宮頸がんワクチンを増やす。
生まれてから大人になるまで、医療を通じて見守り健やかな成長に寄与する。育心会としての決意を表す目標です。
これらの目標が一つでも達成した月は、わずかですが、こどもたちのために寄付をすることにしています。
今回、子宮頸がんワクチンが今期初めて達成する事ができました。
そこで、以前も寄付させていただいた、特定非営利活動法人ワールドギフト 様の実施する『医療支援・ワクチン支援活動』への寄付をさせていただきました。
一つ一つは小さな事かもしれませんが、こどもたちの健康と幸せに繋がることを願って引き続き、活動を続けてまいります。
2023.09.27
行事
市民公開講座 子育てコンパス〜乳児から学童までのメディカル講座 開催
育心会 公開講座
子育てコンパス〜乳児から学童までのメディカル講座を開催します!医師、看護師、心理士など
クリニックで日々診療に携わる多職種が
お子さんの成長ごとに訪れる心配や悩みの多い
テーマを語ります。多くのお父さん、お母さんと
一緒に考える機会にできることを願っています!会場でお待ちしています!
-----------
9月30日(土)14:00~16:00
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール音楽工房4F 研修室1~3
第一部 乳幼児から幼児期
●地域の親子に寄り添い隊~育児支援の取り組みについて~
ミューザ川崎こどもクリニック 看護師 加藤麻衣・齋藤允都●知っておきたい!子どもの食物アレルギー 〜基礎知識と食事の対応〜
ミューザ川崎こどもクリニック 医師 山本真由
日本小児科学会認定 小児科専門医 小児科指導医 アレルギー専門医
●子供だって話せばわかる大事にしよう、子どもの気持ち~予防接種の一例を通して
ミューザ川崎こどもクリニック 看護師 土原美緒・医療クラーク 虎谷智子第二部 幼児から学童へ
●お子さんの身長に悩んでいませんか?~身長が伸びる期間には限りがあります!
糀谷こどもクリニック 看護師 佐藤綺華・鈴木瞳
●おねしょ対策 始めませんか?
二子新地ひかりこどもクリニック 院長 久保田亘
小児科専門医、小児科指導医 日本腎臓学会専門医
●いくら頑張っても勉強ができないのは ひょっとして読み書き障害かも?
さくらキッズくりにっく 心理士 中津名香子
2023.09.20
ワクチンお知らせ
2023年インフルエンザワクチン接種のご案内
医療法人社団 育心会グループ 各クリニックでは2023年ワクチン接種の予約を開始しています。
ワクチンは感染予防のみならず、重症化予防が期待されています。
流行期に入り品薄になる前の接種をお勧めします。
<育心会グループ インフルエンザワクチン接種の特徴>
●スムーズオペレーション
予約+Web問診+クレジットカード事前決済で院内滞在時間短縮!
スムーズに受診いただけます。
ぜひご利用ください!●完全分離または時間分離で感染予防
ワクチン・健診エリア・またはクリーンタイムを設けて感染予防に努めています。
川崎市
東京都
(注意)
健診、他のワクチンとの同時接種は行いません。
詳しくは各クリニックのご案内を確認ください。2023.08.04
お知らせ休診
育心会グループ クリニック夏季休診のお知らせ
平素より当法人の診療運営にご支援を賜り誠にありがとうございます。
医療法人社団 育心会 グループの夏季休診情報についてお知らせ申し上げます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
●ミューザ川崎 こどもクリニック 8/12(土)休診 ●糀谷こどもクリニック 8/7(月)~8/12(土) 休診 ●二子新地ひかりこどもクリニック 8/7(月)~8/12(土)休診 ●武蔵小杉 森のこどもクリニック
小児科・皮膚科クリニック8/7(月)~8/12(土)休診 ●新川崎ふたばクリニック 8/10(木)〜16日(水)は土曜日の診療スケジュールとなります。
※日祝除く●さくらキッズくりにっく 夏季休診日はありません ※日祝除く 2023.05.05
こどもの日、子供たちの成長を願って
こどもの日。
子供の健やかな成長を願い、祝う日。
うまれるまえのきみ、
大きくなろうと日々成長する君、
大人になろうとする君、
そして、君を支えるパパとママ。
私たち、医療法人社団 育心会は
「全てはこどもの笑顔のために」の使命の元
医療を通じて支えます。
2022.12.12
休診
年末年始 各クリニック休診日程のご案内
日頃の診療に多大なるご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
医療法人社団 育心会グループの各クリニックは年末年始、以下休診とさせていただきます。休診日程の詳細は各クリニックのホームページをご確認願います。
ワクチン接種や普段服用されているお薬、日頃気になっている症状などがございましたらお早目に受診ください。
2022.11.22
お知らせ
ホワイト企業認定 ゴールドランク2回目を更新しました
医療法人社団 育心会 は、
2022年6月、一般財団法人日本次世代企業普及機構より関東地域の医療機関で初の認定施設として「ゴールド」ランクをいただきました。
※一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)とは
認定を受けてから半年の認定期間を経て、この度再度、「ゴールドランク」認定を更新いたしました。
この認定に満足することなく、職員の勤務環境整備や健康経営などを実践し、医療を通じた社会貢献を永続的に行うべくこの後も邁進してまいります。
地域の皆様、関係者の皆様におかれましては引き続きのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
2022.11.11
お知らせ
医療法人社団 育心会 の健康経営への取り組み
医療法人社団 育心会は患者さんへの安心・安全な医療提供を目指して、まずは。職員の健康維持に向けて努力をしています。
クリニックには病気によって不安を抱えた子供さん、お母さんが来院されます。私たちは少しでも安心していただけるよう、治療と合わせて心にも寄り添えるよう努力しています。
しかし、私たちの掲げる医療の提供には、職員一人一人が心身ともに健康でなければ実現することはできません。
そのため、私たちは職員の健康を守るために、健康診断受診率100%の推進のほか、有給取得率の向上を目指した計画有給の実施、時短勤務制度の導入などの施策を実践しています。
2022.09.29
お知らせ
9/26からコロナ発生届出の対象者が変わりました
令和4年9月26日から、新型コロナウィルス陽性者の発生届の対象者が変わりました。
【これまで】
全例発生届を提出していました。
【9/26以降】
下記の対象者のみ発生届を提出し、陽性者の総数として日別に報告する形になります。
~今後、発生届出の対象~
・65歳以上の方
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、かつコロナ治療薬の投与もしくは酸素投与が必要な方
・妊婦の方~上記以外の方~
陽性であっても、医療機関から個別の発生届はありません。保健所からの連絡は無くなります。陽性者登録をするとできること
1.My HER-SYS(マイハーシス)による健康観察
2.食料品の配送
3.パルスオキシメーターの貸し出し
4.都の宿泊療養施設への入所
5.感染拡大時療養施設への入所
6.自宅療養中の相談
※登録しても療養証明書は発行されませんのでご注意ください
陽性者登録をするとできること
1.LINEによる健康チェック
2.宿泊療養施設の利用(一定の要件あり)
3.配色サービスの利用(生活困窮者の方)
4.コロナ119の利用(体調悪化時の相談)
※登録しても療養証明書は発行されません。
登録後に送られる県からのメール等を活用してください。2022.09.20
お知らせ
2022年シーズン インフルエンザワクチン接種のご案内
医療法人社団 育心会 クリニックのインフルエンザ予防接種予約に係るご案内です。
事前予約および事前決済が可能です。詳しくは各クリニックの詳細をご確認ください。※ワクチンの入荷状況によっては日程が変更となる場合があります。
最新の情報をクリニックホームページにてご確認ください。◆ミューザ川崎 こどもクリニック
予約開始日:9月17日(土)
接種開始日:10月1日(土)
2022年度インフルエンザワクチン外来のお知らせ
◆二子新地ひかりこどもクリニック
予約開始日:9月17日(土)
接種開始日:9月26日(月)
2022年インフルエンザワクチン接種のご案内
◆新川崎ふたばクリニック
予約開始日:9月22日(木)
接種開始日:10月1日(土)
インフルエンザワクチン接種についてのご案内
◆さくらキッズくりにっく
予約開始日:9月17日(土)
接種開始日:10月1日(土)
2022年度 インフルエンザ予防接種 予約開始
◆武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
予約開始日:9月17日(土)
接種開始日:10月1日(土)
2022年度インフルエンザワクチン接種予約開始
ご利用になれるクレジットカード
2022.07.19
お知らせ
小児科一般の診療状況について
いつも医療法人社団 育心会 各クリニックをご利用いただきありがとうございます。
先週から小児科一般診療(発熱、下痢などの感染症外来)の受診が急激に増加しております。
感染拡大予防及び安全な医療サービス提供の観点から、キャパシティーを超えた場合には、順番待ち予約を一時停止させていただくことがあります。
当該各クリニック予約システムの状況のご確認をお願い申し上げます。
より多くの皆様の診療ができるよう、感染症診療に重点をおいた診療体制の構築や予約システム・Web問診の調整を行っておりますので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
医療法人社団 育心会
2022.07.12
お知らせ
今シーズン インフルエンザの流行が懸念されています
この2年間、感染対策の徹底、海外渡航の自粛、ワクチン接種により、インフルエンザの流行は見られませんでした。しかし、今冬はインフルエンザの流行が懸念されています。それに伴い、今シーズンのインフルエンザワクチン接種が強く推奨されています。なぜ、今シーズンは注意が必要なのか、お話いたします。
南半球のオーストラリアでインフルエンザが流行
オーストラリアのインフルエンザの流行は、北半球の流行予測をする良い指標と言われております。オーストラリアにおけるインフルエンザ流行状況(2022年6月19日現在)は、2022年4月以降、急激な報告例の増加、感染者数のピークは、過去5年間を超えています。
インフルエンザとコロナの同時流行!?
冬を迎えているオーストラリアでは新型コロナとインフルエンザの同時流行がみられています。
コロナとインフルエンザの同時流行が起きた場合、医療逼迫(ひっぱく)による、本来は診ることができる疾患が診れなくなる状況になることを懸念しています。
インフルエンザに対する免疫が落ちている可能性あり
2年間、新型コロナの流行によって風邪の流行がほぼない状況で、一般的な風邪やインフルエンザに対する免疫がコロナ以前と比べると落ちていることは十分に考えられます。現に、4月以降のコロナ以外の風邪が流行しているのは、このためかも知れません。もし、インフルエンザが流行すると広がる可能性があるかもしれません。
MEMO:6/22に都内の小学校のインフルエンザによる学年閉鎖に
都内の公立学校でインフルエンザによる学年閉鎖や学級閉鎖が行われるのは、2020年3月初旬以降、およそ2年ぶりとなります。
今シーズンのインフルエンザワクチン接種に関する日本ワクチン学会の見解
2022年6月に出された日本ワクチン学会の見解では、2022-23シーズンのインフルエンザワクチン接種を強く推奨し、とくに接種が推奨される方に、確実にインフルエンザワクチンが接種可能な体制を早期に準備しておくことが重要と示されています。
2022-23シーズンの季節性インフルエンザワクチンの接種に関する日本ワクチン学会の見解
まとめ
以上から、今冬は、インフルエンザ流行が懸念されています。コロナとの同時流行は医療逼迫(ひっぱく)を起こし、通常の診療が行えなくなる可能性が大いにあります。そのため、2022-23シーズンのインフルエンザワクチン接種を強く推奨されています。インフルエンザの予防として、最も効果的な方法はインフルエンザワクチンの接種です。また、ワクチン接種でインフルエンザに罹ったとしても重症化を防ぐ効果もあることが分かっています。
当法人でもワクチン接種の時期がきましたら、迅速にお知らせしますが、皆様のお近くの小児科でも実施されることと思いますので、ご家族含めて是非、ワクチン接種をご検討ください。
医療法人社団 育心会
理事長 三井俊賢
2022.07.08
お知らせ
2022年医療法人社団 育心会 第4回全体研修 を開催
医療法人社団 育心会 では、例年、法人全体の職員が集合して研修を行っており、今年も6月28日に4回目の全体研修を開催することができました。
竹は節を作って、強くしなやかに天高く成長します。
私たち法人もこの全体研修を節目に、職員全員で法人理念を学びなおし、接遇を振り返り、知識のアップデートを行います。また、普段はそれぞれのクリニック同士で離れているスタッフ同士のコミュニケーションを深めて法人としてのチーム力の向上の機会でもあります。
残念ながら、ここ2年は感染対策のためのオンライン開催となりましたが、運営スタッフにとっても効率的な情報伝達、コンテンツの構築、スムーズな進行などマネジメントを学ぶ機会となりました。
例年、法人から各クリニックに出される課題は「外部に向けた自分のクリニックをPR動画の作成」でした。
自らのクリニックの特徴や行っている医療をわかりやすく伝えるため、話し合い、ストーリーを積み上げます。さらに、動画編集という慣れない作業は、多忙な日常勤務に加えて大変な課題だったと思いますが、温かい素敵な作品となりました。
近く、各クリニックのホームページからご紹介すると思いますので、お楽しみに!
2022.06.30
お知らせ
ホワイト企業認定を取得しました
この度、6月1日付で当法人は一般財団法人日本次世代企業普及機構が運営する「ホワイト企業認定」において、「ゴールド」ランクの認定を受けました。
かねてから、育心会は職員の皆さんが生き生きと活躍し成長することが、我々の使命「全てはこどもの笑顔のために」を実現すると考え、設立当初から勤務環境や制度を整備してきました。
そこで、一般財団法人日本次世代企業普及機構が運営する「ホワイト企業認定」という第3者評価をうけ、自らの振り返りとすることにしました。
◆ホワイト企業認定とは
同機構が”人々がそれぞれの個性と特徴を活かしながら、溌剌と創造的に働く企業であふれ、明日が楽しみに思える社会の実現”を目指して運営しているものです。
20222年6月1日現在、全国で271社の企業が認定を受けていますが、医療法人で取得しているのは育心会を含めて2法人のみです。7項目に分類された70の設問に対し、資料・データを提出し、各項目の合計点によって総合的に評価されます。今回育心会はその中で上から2番目の「ゴールド」ランクとなりました。
◆ネクストステージ +α
この度の第3者評価では、一人一人の職員が結束し法人として一定の評価を受けることができました。
同時に、より力を入れなければならない点なども見えてきました。私たち「医療法人社団 育心会」全体が将来に向けて、よりチームとして成熟するためにも、引き続き、皆さんとともに成長していまいります。2022.06.30
お知らせ
医療法人社団 育心会 公式twitterをスタートしました!
2022.02.03
お知らせ
ホームページを公開しました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

本部からのお知らせ