夜尿症、治療のお話①。-「育心会」のコラム一覧

ヘッダー画像

夜尿症、治療のお話①。

夜尿症、治療のお話①。-「育心会」のコラム一覧

夜尿症、治療のお話①。

前回は夜尿症に対する生活改善についてお話ししました。
生活改善をしてもなかなか夜尿卒業とならない場合には、治療をします。
治療方法には薬物療法アラーム療法があります。

今回は薬物療法についてお話します。
夜尿症の薬はいくつか種類がありますが、現在多く使用されているのは、抗利尿ホルモン薬です。尿の量の調節や、体内の水分の調節をしているバソプレシンというホルモンがあるのですが、それによく似た成分のお薬です。このお薬は、尿を濃縮するので、尿量を減らす働きがあります。
このお薬は夕食の2~3時間後、寝る30~60分前くらいに内服します。お水なしで飲むお薬です。すると、寝ているあいだにつくられる尿量が減ります
このお薬は、尿量を減らすとともに、体内に水分を溜めこむ働きもします。ですから、薬を飲む2~3時間前から翌朝までの水分摂取を控える必要があります。もしもたくさんのお水を飲んだうえでこの薬を飲むと、水中毒という症状をひきおこすことがあります。水中毒のときには、体内に水分が溜まりすぎてしまい、低ナトリウム血症となります。もしも水分をたくさんとってしまったなら、内服をやめましょう。また、熱が出たり胃腸炎にかかったりして、いつもよりも水分をしっかり摂る必要があるときには、このお薬の内服は中止します。

夜尿症のお薬は、抗利尿ホルモン薬以外にも、膀胱の緊張をとるお薬漢方薬などもあります。症状に合わせて使い分けたり併用したりします。

次回は、アラーム療法のお話をします。

 

 

 

さくらキッズくりにっく

(世田谷区桜新町の小児科)

院長 藤井 明子
院長 藤井 明子
  • 記事監修
  • 院長 藤井 明子
  • 北里大学医学部卒、東京女子医科大学医学系大学院修了、東京女子医科大学病院、千葉市立海浜病院、長崎大学病院、長崎県立こども医療福祉センター
    医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、てんかん学会専門医
クリニック別コラム一覧
  • さくら
  • 問診
  • ミューザ川崎こどもクリニック
  • 新川崎ふたばクリニック小児科皮膚科
  • さくらキッズくりにっく
  • 武蔵小杉 森のこどもクリニック 小児科・皮膚科
  • ミューザ川崎こどもクリニックプラス
  • 二子新地ひかりこどもクリニック
  • 渋谷国際皮膚科医院
  • 糀谷こどもクリニック